名古屋を中心に活動する特定社会保険労務士。採用・教育・評価・安全衛生に関する支援や人事トラブルの支援が主な業務内容です。

Top > トップページ > 採用・教育・評価・安全衛生といった人の路でお悩みの経営者に人材活用の秘訣をお伝えします。

トップページ


採用・教育・評価・安全衛生といった人の路でお悩みの経営者に人材活用の秘訣をお伝えします。

  • 人材活用の支援のほか、人事業務のアドバイス、人事トラブルの支援が主要サービスです。
  • 採用者数1,000人以上、人事トラブル100事例以上など、特に製造業での人事に関する幅広い経験と実績で、経営者の問題解決の支援をします。
  • 安全衛生・メンタルヘルスに関する相談や支援策についてもお任せください。
  • 初めての方でも、お気軽にご相談ください。(相談無料・専門知識不要)

■他の会社では実践している人材活用の秘訣をお伝えします

 「自分の得意なことで役に立てることはないかな?」。そんな想いから私の起業ストーリーがスタートしました。これまでの人生を振り返り、「自分の強みって、一体何なんだろう」と考え始めて3年。
 試行錯誤の上、「そういえば会社生活の中で20年にも渡り、本当に幅広く人事関連業務を経験してきたんだな」というのが正直な感想です。
 社員の採用、社内教育、人事制度の策定や運用・管理、メンタルヘルス支援、人事トラブルの対応など、関わってきた業務を挙げてみると、これ程までに幅広く経験させてもらった2つの出身会社には、もう感謝しかありません。
 その会社生活の中では、社員の一員として、また、会社と社員を結ぶ立場として、数々のシーンに立ち会ってきましたが、会社にとっての幸せ、社員にとっての幸せには、企業理念や仕組み・制度、そして、組織風土が重要であり、会社と社員が支え合って成長していくんだなということを経験してきました。

 会社には、経営者がいて、社員がいますが、これまでの生まれ育ってきた環境や考えなどが異なる人たちが集まり組織を形成している訳ですから、上手く組み合わすことが出来れば強固な礎にもなります。しかしながら、最近では、職場でのパワハラ・いじめ、セクハラやメンタル不全などのように、お互いを傷つけ合ってしまうことも多くなってきているようです。

 それでは、どのようにして人材を活用したらよいのでしょうか?

 すごくシンプルに言ってしまえば、「良い人を採用し、人材として育成し、適正に処遇する」ことです。場合によって、何かの規制を加えることが必要だったり、もしかしたら、会社から退場してもらうことも必要になってくるかもしれません。
 これらの3つの軸を中心として、会社の特色や風土なども上手く組み合わせながら、会社と社員で作り上げていくことがポイントであり、会社ごとに目指すべきゴールが違ってくるのではないでしょうか。

 これまでの経験を活かして自分の強みを発揮できる分野とは、人のこと、特に人を活かす路に関わることで問題や課題を抱える経営者の皆さんへの支援であり、採用・教育・評価や安全衛生といった場面でのお手伝いができればと考えています。

 初めての方でも分かりやすく、丁寧に、そして真剣に、アドバイス致しますので、先ずはお気軽にご相談ください。きっと、解決への糸口が見つかるはずです。

≫無料相談はこちらから

先ずは、メールフォームにてお問い合わせください。折り返し本人よりご連絡致します。
フォームは、24時間受付中です!


担当:秋山伸生
お急ぎの方は、052-228-0671までお電話ください。
(平日9時~18時)